スマホで子どもがトラブルにあう?

2023年8月27日 Leave a comment

“子どもがスマートフォンを利用するのが当たり前の時代になり、今では数年の時が流れました。
また、スマートフォンそのものは安くないはずなので、どうして子どもがスマートフォンを利用できているのか・・・というと、それは「防犯目的でスマートフォンを持たせている親がいる」からです。今の時代では、子ども用のスマートフォンは「キッズケータイシリーズ」として販売されていて、SHARPなどの大手企業もキッズケータイに力を入れているような状況です。
ですが、それにともなって子どもがスマートフォンを利用するほどトラブルにあうような時代になりました。
そもそも、スマートフォンの多くは「ウィルス感染するリスクがある」ので、キッズケータイを持たせておけば防犯もふくめて安全・・・と言い切れるわけではありません。子どもがスマートフォンを利用する際に、こちらを理解せずにSNSなどを利用していると、SNSで知り合った人から「このサイト面白いよ」といわれ、スマートフォンのウィルス感染が目的のサイトに誘導されることがあります。
なぜウィルス感染させるのかというと「個人情報を盗むため、愉快犯として」などの理由があり、とにもかくにもウィルス感染させるためのサイトへ誘導しようと四六時中で動き回っている人はいます。大人であれば危険性の高いサイトかもしれない・・・と思うのですが、子どもの場合はせっかく相手が進めてくれたのだから・・・という理由で、危険なサイトにアクセスしてしまう事例があるのです。
親はこのような問題からどのようにして子どもを守ればよいのか・・・というと、それは「有料のセキュリティアプリをインストールする」ことで守るとよいでしょう。無料のセキュリティアプリをインストールしている場合、ウィルス感染の内容によっては保護できないので注意してください。
ここまでスマートフォンのウィルス感染について案内しましたが、「子どもが中心になって問題を起こす」ケースもあるので注意してください。
昔に比べて、子どもがスマートフォンを利用するケースが増えているためよく起きているのですが、子どもの中には「SNSで悪口をたたいている」子どももいるので注意してください。子どもの場合、最終的に謝るか、もしくは無視をすれば許される・・・と思っている子どももいるのですが、内容によってはアカウントを削除される、炎上し特定騒ぎになるケースもあるので気をつけてください。
よくある例としては、相手に対して「きもい、うざい」などのメッセージを何度も送りつけるなどが該当します。今では、特定の相手にメッセージを送ったつもりが、ほかのユーザーとも情報が共有されることもあるので、誹謗中傷が目立つ場合は周りから相手にされないケースもあります。
このようなトラブルは、有料のセキュリティアプリをインストールしている場合も未然に防ぐことはできません。このような問題を問題だと意識できるかどうかは「ネットリテラシー」によるので、子どもがスマートフォンを利用するような年頃になった時は、「他人に迷惑をかけてはいけない、問題は放置せずに怒られている時は謝る」ようにしつけておいたほうがよいでしょう。
最悪のケースでは、子どもが自分の住んでいる場所、家族構成などを相手に教えてしまうケースまであります。その後、知らない人が家を訪問してくる・・・という奇妙な出来事が起きることもあるので、子どもがスマートフォンを利用するようであれば、「子どもの行動を制限・監視できるキッズケータイ」を持たせたほうが安全でしょう。”

Categories: 未分類

コメントはまだありません Leave a comment
No comments yet.

Leave a Response